調子の悪かったPCも(一応)動くようになり、いつものようにWeb巡回を始めた途端、忍さんのところの記事(ここ)に出くわしてしまいました。日経ビジネスの元記事も読みましたが、私は残念でなりません。
私はPSPを所持していますが□ボタンはギシギシ言うもののボタンが反応しなかったと感じたことは特にありません。さらに言うなれば、(実際に分解してこの目で見て)□ボタンがデザイン重視の結果こういう形状になったことも分かっていました。 でもあの□ボタンが「仕様」だという記事を読んだ時、私は愕然としました。PSPの「仕様」は誰のために作られたのか。ユーザのためか?それともクタラギ社長のためか? 以前の記事の時にも書いたけど、PSPはデザインを重視しています。そのデザイン性が購買動機につながる人もいるでしょう。でもPSPを買う人はデザインが良ければ他はどうでもいいと思って買っているのでしょうか?多少門の位置がずれていて出入りがしにくい家であっても住む人がガマンするしかないのでしょうか?ゲーム機の「仕様」はゲームをする人(ユーザ)とゲームを作る人(ソフトウェア会社)が満足して使う(or 作る)ことを前提に作るべきものでしょう。それを「私が決めたからそれが『仕様』だ」と言うのは暴言ではないでしょうか? もう一度書きたいと思います。誰のための「仕様」なのか? 実はこの記事は記念すべき100件目の投稿記事でした(そのうち1件は管理者にしか見えない隠し記事なので実際みなさんに見えるのは99件ですが)。もっと明るい話題の記事を書きたかったなぁ~。
by nintendods
| 2005-01-23 00:16
| IMPRESSION
|
リンクなど
カテゴリ
検索
最新のトラックバック
以前の記事
2011年 01月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||