人気ブログランキング | 話題のタグを見る

当ブログの看板記事

来訪者数やら何やらを見ていると、最近はどうもいつもの常連さんとは異なる方々が結構お見えになっている様子なので、当ブログの看板記事をリンクしてみようと思ったり。夏休み中だしね。
あ、そこのアナタ! ネタ切れなんて言ってはダメですよ! 8/17になったらネタが出来ますからね(たぶん)。

最初の記事:
最初の第一歩(2004/9/3)
  もうすぐこのブログも一年ね。

ターニングポイント:
TGSレポ3(2004/9/24)
  たぶん初めて2chにURLを貼られた記事。これ以降一気に来訪者が
  増えました。

ハード検証ネタ:
NDSとPSPの電池寿命について(2004/9/8)
NDSとPSPのローディング時間検証(2004/10/9)
  今見ても結構イイ線いってました。

ビジネスモデル、思想:
設計思想の違い(NDS vs PSP)(2004/10/31)
PSPのビジネスモデルと今度の戦略(長文)(2004/12/29)
  結局この設計思想の違いが優劣を分けましたかね。現状のPSPの
  売れ行きではこのビジネスモデルはキツイでしょうね。

お役立ち記事:
液晶フィルター比較(2004/12/3)
小ネタ(2005/3/27)
  今はもっと色々なフィルター売ってますが、これから本体買う人に
  とっても少しは参考にはなると思います。小ネタは、、、参考になる
  人は少ないでしょうが一応。

解体新書:
お待たせしすぎの解体新書。NDSぶんか~い(2004/12/20)
解体新書。今度はPSPじゃ~(その1)(2004/12/23)
解体新書。今度はPSPじゃ~(その2)(2004/12/27)
解体新書。今度はPSPじゃ~(その3)(2005/1/4)
  NDSやPSPをバラしました。個人でPSPをバラしてるのはウチ
  だけかも。他のゲーム機ハードの分解記事はここをクリック
  するがよろし。

ゲームの未来についての考察:
やらなくてもいいゲーム(2005/3/5)
個性を持ったゲーム(2005/3/9)
人生の糧になるゲーム(2005/3/10)
ゲーム機に求められるもの(2005/5/16)
ソフトの値段(続:ゲーム機に求められるもの)(2005/5/18)
  こんなことまで考察してました。

ハード売れ行き考察:
NDS v.s. PSPの勝負が決する時(2005/1/26)
NDS&PSPハード販売台数考察(2005/3/14)
久々にPSPについて毒を吐いてみる(2005/4/28)
裾野が広がり始めたNDS(2005/5/26)
タイレシオ(2005/6/5)
 今年になって以降の主要カテゴリと言えるかも。

オススメ3rd Partyソフト紹介:
私のオススメ3rd Partyソフト(その1)(2005/7/20)
私のオススメ3rd Partyソフト(その2)(2005/7/25)
私のオススメ3rd Partyソフト(その3)(2005/7/28)
私のオススメ3rd Partyソフト(その4)(2005/7/31)
私のオススメ3rd Partyソフト(その5)(2005/8/3)
  任天堂のソフトもいいけど、3rd Partyのソフトの中にも
  キラリと光るものがありますよ、という紹介。
by nintendods | 2005-08-13 00:53 | OTHER
<< GBミクロの発売日と価格 ニンテンドッグスすれ違い >>