人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Nintendo DS Previewについて(その1)

体調崩して寝てる間にすっかり乗り遅れてしまいました。そこで今回は重箱のスミをつつてみたいと思います(と言ってもあまり大したことは書いてませんケド)。あと個人的な意見を。



まずハード面:
・付属品としてタッチペン2本、タッチストラップ1つが付きます。絶対すぐになくすであろうタッチペンを予備で入れてくれるあたり、さすがは任天堂。
・結局今回も3Dグラフィックス性能についてはスペック等発表されませんでした。まぁ仕様書流出事件があったので知ってる人も居ると思いますけど。3Dに関しては、「スペックだけ見ると性能低いけど色んな仕掛けがあるので見た目はそんなに悪くない」と言い放っておきましょう。
・GBAで言うところの1カートリジプレイや、体験版ダウンロード機能が入ったのは良いですね。ゲームへの間口を広げるのに一役買ってくれそう。

ソフト面:
・FF3、新正統ポケモン開発が発表されたのは大きいですね。この2つのタイトルで結構な数のユーザの興味をNDSに向けられるでしょう。
・メイドインワリオは上画面に指令が出るようになりました。E3バージョンは何をしていいか判らないまま時間が過ぎていくこともあったので、細かいけどいい変更だと思います。
・スクリーンショットを見ただけの感想ですが、ポケモンダッシュの完成度の低さが気になります。正統ポケモン以外のゲームももっと力を入れて欲しいものです。
・ようやくゲームボーイミュージック(おっと失礼、大合奏!バンドブラザーズですね)が世に出ますね。スクリーンショットの1枚に「ようやく来たわね。待ってたわよ。」というセリフがあるのが笑わせます。それはこっちのセリフじゃ~。
・メトロイド・プライムハンターズの画面配置がE3と上下逆に。タッチペンで触ったところに弾が飛んでいく仕様は無くなってしまったのでしょうか。

その他:
・GBAポケモンソフトと映画が連動。LEVEL101さんとこで「どういう仕組みだろう」とのスルドイ突込みもありますが、ほんとどうなってるんでしょうね。「ルビー/サファイア」が出たのは2年も前ですから、ソフトにこの機能を入れておいたってのは少し考え難いと思います。あるとすればNDSのOS側で特別にサポートしている可能性ぐらいですね。NDSのメニュー画面で無線を受信して、GBAカートリッジのRAMにモンスターデータを書き込む、と。違うかな?
・任天堂のソフトが税込み4,800円、3rd Partyのソフトが税込み5,040円ってのがメイン価格帯になりそうです。GBAの頃は任天堂4,800円、3rd Party5,800円or5,300円(いずれも税別)ってのが多かったので、それから比べるとずいぶん格差が是正されました。任天堂がロイヤリティを下げている、もしくは開発格差が少ない(例えば開発ツールが格安だとか)のはほぼ確実ですね。

最後に、タイトルに「その1」って付けましたが、その2があるかどうかは微妙です。
by nintendods | 2004-10-08 03:30 | IMPRESSION
<< ゲームの未来 解体新書。GBシリーズのサウン... >>