えー、正直困惑しております。PSPの出荷台数についてですが、
ロイターの記事によると、 ・年末までに国内50万台 ・年度末までに国内100万台、海外含めて300万台 となってます。 しかし、今日のWatchImpressの記事では、 ・年末までに国内50万台(これは一緒) ・年間のキャパシティは300万台、 来期は日本、北米、欧州で100万台ずつ と書かれています。 前者は2005年3月末までに300万台、後者は2006年3月末(もしくは2005年末)までに300万台って意味にとれます。一体どっちが正しいんでしょう。 ちなみに私の個人理論として、ゲーム機ってのは発売から最初の半年で何台売れたかで勝負が決まると思ってます。目安は国内なら300万台、北米・欧州なら各500万台。これまでのゲーム機の売り上げ台数を正確にリサーチした訳ではありませんが、今まで失敗したハードって大体このラインを下回ってたんじゃないかな?と思います(詳しい人がいたらコメントもらえると嬉しいです)。 でNDSとPSPの出荷計画ですが、 NDSが4ヶ月で400万台(国内100~200万台?) PSPが3.5ヶ月で300万台(国内100万台)(ロイター説) or 12ヶ月で300万台(国内100万台)(WatchImpress説) となってます。WatchImpressが正しいとすると、この時点でPSPの負けが決定です。。。ハードが普及しないとソフトが売れませんからね。クタラギさんがおっしゃるようにゲーム機は垂直立ち上げが何よりも重要なんです。ロイターが正しいとするとNDSとPSPがほぼ拮抗したような台数になりますし、上記の私の理論からもそれほど乖離した数字にもなってません。やっぱりロイターの方が信憑性高いですかね。でも気になるのがWatchImpressの「年間のキャパシティは300万台」という部分。2004年度末と2005年度末を間違えることはあってもこの文言を聞き間違えるってのはどうも信じがたい面が。もし本当だとするとLSIの歩留まりがとんでもなく悪いことになります(まさかディリー1ロットしか生産できないってことは無いよね?)。○○○不動産の件もあるしWatchImpressは何かPSPに対して見えない力が働いているのかしらん? 最近追記ばかり: ソニーの業績発表みてハッとしました。今までWatchImpressの「年間」という言葉にひっかかりまくってましたが、「来期」という言葉も書いてありましたね。ソニーでいう「来期」とは1~3月のことかしらん? もし「年間300万台」が「四半期で300万台」もしくは「今年度中に300万台」の間違いだと考えると、「来期に日米欧で各100万台」とも(年内国内50万台分がどこ言ったという話はあるけど)大体合うし、ロイターの記事とも符合します。やっぱり2005年3月までで300万台だよね。 P.S. 昨日から再びアクセス数がうなぎ登りですが、2chに書かれたかな? うーん、アフォな奴だと言われてそうで見たくないな(笑)
by nintendods
| 2004-10-28 16:00
| IMPRESSION
|
リンクなど
カテゴリ
検索
最新のトラックバック
以前の記事
2011年 01月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||