書くのが遅くなりましたが、順次ソフトのインプレッションを書いていきます。その前に少し追加でレポートなどを。
出展されていた各ソフトの出展台数をチェックしてきましたので書いておきます。名古屋と変わっていないような気がしますので、このまま5都市すべてを同じ台数で行くのではないでしょうか。下の記述は左から順に、「ソフト名」「私が体験するまでに待った大体の時間」「出展台数(括弧内はその内のプラチナ台の台数)」です。私の待ち時間はあくまで参考程度に思ってて下さい。時間帯によって大きく変化しています。逆に言うと、行列の少なくなった時を狙って並ぶのがいいでしょう。人気ソフトは常に混んでいる状況でしたが、それ以外は12:00頃や15:30以降になると結構空いてきてました。人気ソフトは15:40頃で並ぶのをストップさせられますが、人の少ない台ならギリギリまで大丈夫です。 ・スーパーマリオ64DS、体験せず、12台(7台?) ・さわるメイドインワリオ、15分、24台(14台) ・直感ヒトフデ、15分、8台(5台) ・ポケモンダッシュ、10分、12台(7台) ・大合奏!バンドブラザーズ、15分、4台(0台) ・Nintendogs、10分、12台(7台) ・バルーントリップ、体験せず、8台(たぶん5台) ・アナザー、25分、4台(2台) ・タッチ!カービィ魔法の絵筆、体験せず、8台(たぶん5台) ・METROID PRIME、体験せず、?(おねーさんが持ってた?) ・きみのためなら死ねる、30分、8台(0台) ・研修医 天堂独太、20分、8台(0台) ・ミスタードリラードリルスピリッツ、15分、8台(0台) ・ザ・アーブス シムズ・イン・ザ・シティ、15分、8台(0台) ・COOL104JOKER&SETLINE、15分、8台(0台) ・麻雀大会、0分、8台(0台) ・ZOO KEEPER、10分、8台(0台) ・エッグモンスターHERO、20分、8台(0台) ・テニスの王子様2005 CRYSTAL DRIVE、10分、8台(0台) ・パックピクス、体験せず、8台(0台) ・メテオス、10分、8台(0台) ・ぷよぷよフィーバー、体験せず、8台(0台) ・牧場物語 for DS、10分、8台(0台) ・がんばれゴエモン、20分、8台(0台) ・BOMBERMAN、15分、8台(0台) 書いていて気が付きましたが、任天堂ソフトはプラチナ台があり、3rd Partyソフトは無いってことですね。例外は「大合奏!バンドブラザーズ」ですが、これは4台の内2台を一人用体験台、2台を対戦台としていたためにプラチナ台を設ける余裕が無かったようです。 基本的にプラチナ台の数は(半分+1)台となってましたが、混み具合によってはプラチナ台のうちの1台を一般向けに使っているような感じでした。ただ普段はプラチナ台の方が多いので、並ぶ列が同じ長さでもプラチナ台の方が流れが良いです。プラチナチケットを持ってる人はここんとこ押さえておきましょう。 あと、一部のソフトを除くと係りの人から交代するよう促されるまでは体験し続けることができるシステムになっていますが、待ち行列が短ければ短い程、交代までの時間を長くとる傾向があったように思います。つまり、「長く遊びたいなら列が短い時にいくべし」とも言えますし、「列が短いからといって早く遊べるとも限らない」とも言えます。それと各待ち行列の入口のところに書いてある待ち時間の記載はいいかげんなので信じないように。 私が体験した中では、「アナザー」「天堂独太」「ザ・アーブス」あたりが時間制限をあまりかけてなかったようで待ってる人数のワリには待ち時間が長かったです。
by nintendods
| 2004-11-09 09:14
| REPORT
|
リンクなど
カテゴリ
検索
最新のトラックバック
以前の記事
2011年 01月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||