人気ブログランキング | 話題のタグを見る

DSi発表

やっぱり今度こそはズコーじゃなかったね。
正式名称はDSi になったみたい。背面の型番は「T●●」なのかしらねぇ(かなりなコアネタ)。

個人的に良いと思った点、悪いと思った点をいくつか。
最も良かったのは画面サイズが大きくなりつつ薄型化して、また重量をほぼ同じにまで抑えたこと。それと、地味だけど音質向上とか音量調整がスライドからボタン式に変わった点なども好印象。SDカードと、カメラやAAC再生ってのは機能として全て連動している(カメラで写真を撮れば当然SDカードに保存したい。音楽再生機能があるなら当然SDカードに保存した曲を再生したい)と思うけど、そうした時に画面サイズのアップや音質向上ってのはジワジワ効いてくるんじゃないかと予想しています。
PSPの焼き直しだとか一部で言われていますが、上記のように考えると、DSi は任天堂らしく結構良く練られたシステムなんじゃないかと思います。

あと、無線関係が強化されて、Wiiで成功したモデルをDSにも持ち込んだ点も評価。お手軽ソフトはDSのような携帯機でこそ真価を発揮すると思う。問題は本体に内蔵されたメモリの容量か。WiiではSDカードに保存できるようにするらしいですが、さてDSiはどうなんでしょうね。

非常に細かいですがタッチペンが長くなったのも結構使い勝手に影響してくるんではないかと思います。カメラや音楽再生、無線といった新機能に目を奪われがちですが、DSiは実はそういった新機能よりもDS Liteを細かに改良したという感じで捉えた方がいいのかも?という気もします。


逆に悪い点は、以下の2点に尽きるんではないかと思います。
1.価格が上がった。
2.バッテリー駆動時間が短くなった。
この辺りはもう少しなんとかならなかったのかと。DS Liteを値下げしてDSiを現行DS Liteと同価格で発売するとか、そういう選択肢は無かったんでしょうかね。
バッテリー駆動時間も高輝度で4~6時間と、DS Liteの7~11時間を大きく下回っています。まぁこちらは液晶サイズのアップやカメラ、無線、内蔵ストレージと電気を食う要因が沢山あるのでしょうが、バッテリーをもう少し大きなものにするとかしてせめて最低6時間は持たせて欲しかったなぁ(そうすると今度は重量がDS Liteよりも重たくなっちゃうんだろうけど)。


最後に、DSi専用のタイトルって発表されて無いのね?
いくらDSプラットフォームの一種といっても専用タイトルのひとつやふたつは用意しても良かったんではないかという気もしますがどうなんでしょうね。任天堂自身もDSiはDS Liteの改良版って位置づけなんでしょうか。
by nintendods | 2008-10-03 01:39 | NEWS
<< TGS(その1) 10/2 任天堂カンファレンス... >>